さちこ (鶴間)

法具 五鈷杵 (ごこしょ) (金剛杵)のペンダント・ネックレス TypeB : unia23001190 : UniCorn777 - 通販 - Yahoo!ショッピング

このペンダントは、密教法具である五鈷杵をモチーフにしたアクセサリーです。材質は、銀70%と白銅30%になっておりまして、純銀と見た目は変わりませんが、純銀ほど柔らかくないです。<br>紐(写真)をお付けしますが、ご希望されれば、赤色の代わりに黒色を同梱する事が可能です。<br><br>先端部が五つに分かれた金剛杵(こんごうしょ)を、「五鈷杵」と言います。金剛杵とは、インド神話に登場する神インドラ(帝釈天)の使う武器「ヴァジュラ」を法具化したもので、仏の教えが煩悩を滅ぼして悟りを求める心が現れる様子を表しているといわれています。現在は、修行者・求道者などが加持祈祷などの修法中に手に持ち、自らの煩悩を焼き払い打ち砕き、仏性を現出させるために使用されています。<br><br>五鈷杵は杵の両端が五本の鉾となっていて、真ん中の一本を中心に他の四本の 鉾が内側に向いています。もともとは五叉の鉾でしたが、形が変容して中央の鉾を中心に四本の鉾が内側に向きました。鉾が外に向かっている時には武器ですが、これが内側に向かった時には、己の煩悩に振り回されることなく自らを制御し、成長させ他に善行をなす行動をとることができることを意味するのです。

Yahoo!ショッピング

小田急電鉄江ノ島線・鶴間駅西口から徒歩4分くらいの場所にある、カラオケ無料のカラオケスナックです。ボトルが入っていると、お通し代500円込みで2000円くらいです。お通しを付けるかどうかは選択できます。

週末のみならず、ウィークディでも、ママのお人柄を慕ってか、夜22時くらいは満席状態になることが多いです。お客さんの年齢層は、30代~80代とバラバラですが、平均するとちょっとご高齢の方が多いかも。

オープンから23年、鶴間駅の反対側で営業していた時と合わせると、創業40年にもなるそうです。17時から27時まで営業されてて、休み無し(たまに休むとすれば日曜か月曜)です。


ママのもらい物の果物や常連さんの持ち込むフードが多く、それを皆で分けるんですね。そして、もらい物フードをお客さんに分ける場合は、全部、当初の2000円に含めちゃってるので(と言うか無料で配るので)、お店に行く日にもよるのですが、運が良ければお腹一杯になります(^▽^) ママが、「お腹空いてるんじゃないの?これ食べる?」とか言って出してくるんですよ。この雰囲気・・・二俣川のメトロを彷彿とさせます。

ボトル代は、焼酎ならほとんどが一律2500円です。安心院蔵も神の河もです。カラオケは無料だし、総じてリーズナブルです。家庭的で温かい雰囲気のお店が好きな方にはぜひ(*^o^*)


住所: 神奈川県大和市西鶴間1丁目21−20


(↓)ストリートビューです。左右にスクロールしてね。