サムライ 侍 SAMURAI (鶴間)

偶然なんですけど、サムライのスタッフ兼DJの方と、鶴間の色々な飲み屋で時々お会いするんですよ。三回目に会ったときは、テキーラショット奢ってもらっちゃったりして(^^) それで、超久しぶりに行ってみました!そしたら、内装や外装まで新しく変えられていて、何より、DJブースの機材も一新されていたんですね。なので、新しく撮らせてもらった写真を追加したいと思います。

この近辺で踊れる場所は、もう何年も前に、町田にあった『クラゲCRAGE』が徐々に無くなっていって閉店になり大ショックだったんですが、本当にここだけは、ずっと未来永劫(笑)続けていって欲しいなぁと、切にそう思っております。

なお、現在の開店時間は、週末は22時からですが、平日は20時からだそうです。ぜひぜひ!!

Instagram  https://www.instagram.com/samurai_nc30/

X  https://x.com/loungesamurai

Facebook https://www.facebook.com/music.loung.samurai/

関連サイト https://note.com/djdayg0455/n/n9e6e4c5caf17

      https://www.instagram.com/explore/locations/1694487303901219/





(↓)DJブースの写真も撮らせていただきました。



(過去記事)

小田急江ノ島線鶴間駅の西口を出て、線路を超え、厚木街道の道路の右側を歩いていると、通称「じゃり道横丁」と呼ばれるスナックが集まった所に入る細い道があります。駅から歩いて2分くらいの所です。この場所の中にあるお店なんですが、初めて入ると、「まさかこんな所にこんなお店が!」と間違いなく誰でも驚くと思います(^-^; ただ、開店時間が22時からなんで、ちょっと遅いのが玉に瑕(きず)なんですよね~。でも閉店は、ぐるなびなんかには朝5時と載っているんですが、マスター曰く、遅いときは午前10時くらいまでやる時もあるそうです。その時間帯の関係で、スナックやバーのスタッフやマスターが、自分のお店が終わってから飲みに来る事も多いとか。昔は何年もフィリピンママがやってたディスコスペースだったみたいで、その伝統を引き継いで、週末はダンススペースになってますね(一番下のパンフ参照)。そう言えば、昔、友達3人と良く踊りに行ってたお店がサムライって言う名前だったなあ。懐かしい・・・(遠い目)

このお店、マスターが開業してからはもう5年目になるそうで、最初は倉庫かと思うほど荒れていたので、2か月引きこもってコツコツとインテリアを作り上げていったそうです。なので、お店にさりげなく置いてあるグッズ類にはマスターの魂が込めてある小物が多いと感じましたね!特にトイレに貼ってある昔の飲み屋のマッチの写真も撮ってくれって言われたんだけど・・・これ、ごく少数のマニアックな人しか分からないと思うよ>マスター(^-^;

前はカラオケのために、大型モニターを6台も置いていたそうなんですが、なかなかダンスと馴染まないので、ダーツを置くことにしたそうです(写真参照)。ま、そりゃそうだよね、正解だと思います(^^)

僕のサイトでも紹介している、同じ鶴間のラフレイズのオーナーも、ここに月に何度も飲みに来ているとか。あと、高座渋谷のEZ&niceのマスターも知人だとか言ってたなぁ。つくづく、この世界って狭いですよね(笑)

とにかく、お隣の大和駅前繁華街にもなかなか無い、マスターのセンスが爆発している良いお店ですので、踊るのが好きな人(或いはダンスミュージックが好きな人か、人が踊るのを見るのが好きな人など)はぜひ一度、行ってみて下さいね♪q(^-^q)(p^-^)p♪

住所: 神奈川県大和市鶴間1丁目2−8 2F

Facebook https://www.facebook.com/music.loung.samurai/

Twitter   https://twitter.com/loungesamurai

Instagram  http://www.instagub.com/profile/samurai0912

関連 INKPHY



DJブースも一段高いところに設けてあります(↓)中に上がって機材の写真も撮らせてもらいました。下にミキサーが置いてあったりします。

(↑上写真)DJブースから見たお店はこんな感じです。ダンスの日は椅子類はとっぱらって踊ります。

(↓下写真)実はこのお店には、なんと! VIPルームがあったりします(通常のチャージは300円なんですが、VIPルームは1000円だそうです)。お店の入り口の横にある階段を上がって、ロフトみたいになっている別の個室に行くんですが、上から、下の様子などを眺めながら飲めるので、とても良い空間になってます。

メニューはこんな感じです(↓)

クラブ・イベントのパンフレットです(↓)興味のある人はぜひ!

(追記)

(↓)これがトイレに貼ってある、コースターやマッチや名刺(?)だ!トクトゴランアレ


トールハンマー 北欧神話・雷神トールの槌「ミョルニル」のネックレス TypeA サージカルST [UNIA22000724] | UniCorn777 (ユニコーンスリーセブン) ファンタジー系 アク

お店のTOPページはこちらです(↓)https://unicorn777.thebase.in/このネックレスはサージカルSTで、チェーンの長さは80cmです。神話に登場する雷神トールの槌、ミョルニルをモチーフにしたネックレス。サージカルステンレスを使用しているため、アレルギーに悩まされることもありません。男性向けの力強いデザインで、ビジネスシーンやカジュアルな私服との相性も抜群です。北欧神話に興味のある方や、個性的なアクセサリーをお探しの方にぴったりの一品です。バイキングのような勇ましい気持ちを引き出すネックレスですので、大事なオーディションやプレゼンテーションの前に身に着けて、スタミナをつけましょう。ミョルニルの力を身に着けて、自分自身も強くなれるかもしれませんよ。<雷帝トールとミョルニルについて>トールハンマーとは、主にスカンジナビア半島で信仰されていた、雷神トールが使用するハンマー(槌)の事です。日本でも「稲光は豊作をもたらす」などと言いますが、これはキリスト教が布教される前の北欧でも信じられていたようです。トール神は、轟と稲光・雷雨で大地を枯死から守り、実りを与え、農夫たちの願いに応えて雨を送りとどけてくれる、豊穣と農耕の神であったと文献に記載されています。つまり、もともと「雷帝トール」は農耕の神として信仰されていたようですね。しかし、アベンジャーズにマイティ・ソーが出た頃からか、或いは、進撃の巨人に「戦槌の巨人」が出た影響なのか分かりませんが、雷神トールは、戦いが得意な神として有名です。トール神の父は、最高神であるオーディン、母は大地の化身とされる女神・ヨルズです。子供には力の神マグニなどがいます。アース神族最強の戦士とされ、彼の持つハンマー・ミョルニルは、対巨人族との切り札であり、絶大な威力を発揮したそうです。武勇を重んじる鎧をまとった赤髭の好漢として描かれることが多いのですが、その反面、見た目にたがわず性格も豪快で激昂しやすく・・・巨人族との闘いで頭に火打石がめり込んでいるためか、些細な事でブチ切れる傾向があります。ただ、怯える弱者に対しては、怒りを長く持続させることはなかったそうです。最後は、神々の終末・ラグナロクの戦いにおいて、世界蛇ヨルムンガンドと死闘を繰り広げます。トールがミョルニルによって大蛇の頭を砕きましたが、神々を殺す猛毒の血液を浴びて

UniCorn777 (ユニコーンスリーセブン) ファンタジー系 アクセサリー インテリア ネットショップ

ゆにこぉん動物Series『山羊(ヤギ)』 TypeB [UNIO21000576] | UniCorn777 (ユニコーンスリーセブン) ファンタジー系 アクセサリー インテリア ネットショップ

お店のTOPページはこちらです(↓)https://unicorn777.thebase.in/ヤギの真鍮製フィギュアです。立ったモデルです。座ったモデルもございます(↓)https://unicorn777.thebase.in/items/68214701ヤギと聞くと連想されるイメージは、人によって様々だと思います。「白いあごひげ」「紙を食べる動物」「ヤギのミルク」「除草に役立つ」などが一般的です。アルプスの少女ハイジが飼ってたユキというヤギを思い出す人もいるかもしれませんね。そう言えば、ペーターって、羊飼いじゃなくて、山羊飼いの少年だったんですねえ。ヤギは、本来は山の岩場などに生息している動物です。人間が苦労しないと登れないような急斜面や崖も楽に登ることができ、ヒマラヤや西アジアなど各地の山岳地帯に広く分布していました。そのため、ヤギは厳しい環境下でも生き抜くタフさがあるそうです。ヤギに限ったことではありませんが、鳴き声で様々な感情を表現します。嬉しい時や甘えている時は「メェェ-」と優しく鳴き、機嫌が悪い時は時は短く鳴き、何かして欲しい時は「メェ-!メェ-!」と大きな声で鳴き続けます。さみしい時は小さな声で「メヘェ…」と鳴きながらすり寄ってきたりするそうです。また、ヤギの寿命は比較的長く、15年から18年程度と言われていて、病気やケガをしにくい動物です。性格は、個々のヤギによってばらつきがありますが、基本的には温厚で従順な性格です。ヤギを家畜で飼いたいという人は、体重が40キロ未満のミニヤギが良いかもしれません。大型犬用の小屋があればOKみたいです。小さい頃から飼うのが懐くコツです。あまりペットショップでは見かけませんが、牧場で買う手もありますし、相場は7万円から15万円だそうです。ヤギの乳は牛乳アレルギーの代替食として取り入れられてるそうですから、牛乳がダメな方には良いかもしれませんよ。

UniCorn777 (ユニコーンスリーセブン) ファンタジー系 アクセサリー インテリア ネットショップ